今回はなぜ生え際が薄くなってしまうのか、その理由やメカニズムなどについて詳しくまとめました。
生え際が後退する理由は男性ホルモンDHTの影響
生え際が後退する原因は男性ホルモンDHT(ジヒドロテストステロン)です。
この成分は、テストテトロンという男性ホルモンが5αリダクターゼという酵素と結びつくことで合成されてしまう成分です。
DHTが髪の毛の成長を止めてしまい、成長しきれていない細くて短い髪の毛が抜け毛として落ちてしまうのです。成長が止められてしまうため細く短い毛だけが増えていき、髪のボリュームがどんどんいなくなっていきます。
髪の毛の栄養もどんどん不足していってしまうので抜け毛の量が増え、地肌が目立つようになってきます。1番初めに影響が出やすいのが生え際やM字部分なので、薄毛だと感じやすいのです。
生え際が後退するのは遺伝の影響も強い
生え際が後退するかどうかは、遺伝の影響もあります。具体的には、「DHTの生成されやすさ」「DHTとアンドロゲンレセプターのくっつきやすさ」は遺伝の影響が強いと考えられています。
男性の持つX染色体は母親の持っているY染色体から受け継がれるので、母親や母方の祖父母が男性ホルモン受容体の感受性に関する遺伝子を持っていた場合は、子供に引き継がれている可能性があると考えられています。
母親や母方の祖父母が薄毛だった場合、薄毛のなりやすさが遺伝している場合があります。
遺伝以外で生え際が後退してしまう理由
生え際が後退してしまう原因は、遺伝だけではありません。親族に薄毛の人がいないのに生え際が後退してしまう人もいます。
遺伝以外の原因として考えられているのが、「食生活の乱れ」「ストレス」「男性ホルモン量の低下」など。
特に近年注目されているのが、男性ホルモン(テストステロン)の低下を補うためにDHTが産出されているのではないか?という説です。
以前までは、「男性ホルモンが多いとハゲる」といわれていましたが、男性ホルモンの分泌量が最も多くなるのは10代20代。しかし、薄毛になり始めるのは40代以降の人が多いことが明らかになっています。
40代頃には男性ホルモンの分泌量も低下するため、それを補うためにより強力な男性ホルモンDHTが生成されるのではないか、といわれているのです。
遺伝以外にも生え際が後退してしまう原因はあるため、親族に薄毛の人がいなくても常に頭皮環境は意識しておくことが大事です。
生え際の後退に関するよくある質問
エロいと禿げやすいってホント?
エロい=男性ホルモンが多いと一般的には考えられていますが、これは半分正解で半分間違いです。ハゲやすいかどうかは男性ホルモンの多さにもありますが、この男性ホルモンが5 αリダクターゼと結合しやすいか、アンドロゲンレセプターと結合しやすいかが重要なポイントになっています。男性ホルモンの量が多いからといって必ずしもハゲやすいというわけではありません。
ちなみに、テストステロンというホルモンが5 αリダクターゼと結合し、脱毛ホルモンであるDHTに変化します。DHTはアンドロゲンレセプターと結合しやすく、この2つのホルモンが結合することでより薄毛や抜け毛の症状を進行させてしまうのです。
筋トレし始めるとハゲルってホント?
筋トレをすると男性ホルモンの分泌量が多くなりますが、これについても半分正解で半分間違いです。上記と同じメカニズムなので、筋トレをしたからといってハゲやすくなるとは限りません。しかし、筋トレを行うことでテストステロンの値が上昇し、DHTが生み出されるのを抑えられるという説も出ています。しかし、この説には科学的な根拠はまだ確認されていません。
筋トレをすることで体の血流の流れをスムーズにすることができ、頭皮の血行促進にもつながります。育毛剤を使用しているのであれば育毛成分を浸透させやすくできますし、適度な筋トレはおすすめです。
生え際の後退は治らない?
生え際の後退は正しく対策することで治す事は可能です。現在では薄毛を治療してくれる病院がたくさんあります。病院で自分の症状に合った治療を受けることができるので、生え際の薄毛が気になった場合は放置せずに、早めに対策をすることが大切です。症状が進行してしまった場合でも、薬を服用する治療だけではなく、ミノキシジルを含んだ有効成分を直接注入する治療方法や、自分の髪の毛を植毛する治療方法もあります。症状に合わせていくつかの治療方法を提案してもらえるので生え際の後退にも大きく期待することができますよ。
まとめ
生え際がどんどん後退していくのを防ぐためにも、少しでも気になり始めたら早めにケアをすることが大切です。
薄毛は男性ホルモンが多いからといって引き起こされるというわけではありません。
5αリダクターゼと結合しやすい体質かどうか、アンドロゲンレセプターと結合しやすい体質かどうか、または、母親や母方の祖父母はハゲていないかなど理由はいくつか考えられます。薄毛の原因はホルモンだけではなく遺伝の可能性もあります。
現在では薄毛治療専門の病院もありますし、無料カウンセリングを受けられるところもあるのでまずは相談してみてはいかがでしょうか?